昔のSpeeverのプランは、コントロールパネルの「エイリアスメール」より、メール受信のタイミングで、phpを起動させたりする事が出来ていた。俗に言うメールトリガーというもの。
しかし、Speeverの新プラン開始により、共用サーバープランでは(SSプラン)、メールトリガーが使用できなくなった。新プランにてメールトリガーを行うには、仮想専用サーバープラン(VSプラン)以上でなければメールトリガーは行えないとSpeever側の回答。
とりあえず、出来るという事なので、VSプランを契約し、新プランでのメールトリガーやり方を質問してみるも、「誠に恐れ入りますが、弊社サーバーのサポートの対象外となります。」とあえなく撃沈。Speever曰く、自分で調べなさいという事だった。
ネット上のコミュニティやBolgを見るも、うまくいかない。
ま、UNIXやLinuxの知識が無いのだから当然なのかもしれない。
約2日ほど、いろいろ試してみてようやくたどり着いた。
内容は詳しく説明出来ないけど、動いたのだから良しとしよう。
以下は、dot qmail(.qmail)を書き換えphpを動かすというもの。
1.Pleskにて空メール用のアカウントを作成
例)aaaa_karamail@bbbb.co.jp
2.ターミナルにて接続し、登録したアカウントの階層へ移動
例)cd /var/qmail/mailnames/bbbb.co.jp/
3.lsコマンドにて対象アカウントのアカウントを確認し、そのディレクトリへ移動
例)cd aaaa_karamail
4.viにてその階層に隠れている「.qmail」を編集
例)vi .qmail
5.「i」キーでインサートモードにしてコマンドを入力(既に書いてあるのは全部消去して上書き)
例)「|/usr/bin/php -d safe_mode=off /var/www/vhosts/bbbb.co.jp/httpdocs/test/jidou.php」
※起動したいphpプログラムへの階層を事前に調べておくと良い
※起動したいphpプログラムへのフォルダのパーミッションは、一桁目を「5」にすると良いかも。
※「jidou.php」は予め、応答する処理を作っています。
6.「esc」でインサートモードを終え、「:w」で保存し、「:q」viモード終了
7.念のためパーミッションを書き換え
例)chmod 600 .qmail
以上の手順により、「aaaa_karamail@bbbb.co.jp」へ空メールを送信すると「jidou.php」より返信がくる。
自分としては、小さな一歩だけど、大切な一歩で、これが出来ないと契約したサーバー代やら、企業SSL代が全てムダになってしまうので、かなりのプレッシャーだった。
SpeeverVSプランにてメールトリガーで悩まれている方の手助けになれば幸いです。
でも、この方法はあくまでも私のやり方なので、他に素敵な方法があると思います。
ご利用の際は自己責任にてお願い致します。当方では責任を負いかねます。
この記事Speeverによって消せって言われるかもなぁ〜(^^;
-
最近の投稿
最近のコメント
- 固定君X version2 リリース に admin より
- 固定君X version2 リリース に kato より
- 固定君X version2 リリース に admin より
- 固定君X version2 リリース に admin より
- 固定君X version2 リリース に 匿名 より
アーカイブ
- 2024年3月
- 2020年4月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2017年5月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年2月
- 2014年9月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年10月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年8月
- 2007年6月
カテゴリー