-
最近の投稿
最近のコメント
- 固定君X version2 リリース に admin より
- 固定君X version2 リリース に kato より
- 固定君X version2 リリース に admin より
- 固定君X version2 リリース に admin より
- 固定君X version2 リリース に 匿名 より
アーカイブ
- 2024年3月
- 2020年4月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2017年5月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年2月
- 2014年9月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年10月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年8月
- 2007年6月
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: Mac
M3チップ搭載15インチMacBook Air購入
2017年5月から、MacBook Pro 2016 15inch スペースグレイモデルを7年程使っていましたが、ついに買い換え。同じMacBook Proにしようかと思いましたが、驚きの価格と自分の作業にはオーバースペ … 続きを読む
セキュリティアップデート2019-006にて一部英語表記になる
またしてもMac起動時に英語表記になっている。 前回と同じ方法で日本語表記に戻しました。 詳しくは以下のページにて紹介しております。 セキュリティアップデート2019-005にて一部英語表記になる
セキュリティアップデート2019-005にて一部英語表記になる
本日、Macのセキュリティアップデートがきていた。 再起動を促され、アップデート完了後のログイン画面に違和感が。 英語表記になっている。 試しに直ぐさま再起動してみるも再起動を促す画面も英語表記。 難しい英語ではないけれ … 続きを読む
ホームページのTwitterウィジェットが表示されない
ホームページ制作時に、サイド部分にTwitterを表示したいというご要望は多い。 Twitterウィジェットを読み込んで表示ということになる。 ふと、過去に制作したホームページを閲覧すると、Twitterウィジェットが表 … 続きを読む
固定君X version2 Sierra beta リリース
先に、「固定君X_v2」のソースコードを公開しておりましたが、試しにSierraのスクリプトエディタにてコンパイルし、ドロップレットとして書き出してみました。 動くには動きました。 ※複数個のフォルダ位置の記憶時や、フォ … 続きを読む
MacBook Pro2016モデル購入、そして移行アシスタント
MacBook Pro 2008 lateモデルをずっと使っておりましたが、調子が悪いので買い換えました。 バッテリーの交換、電源アダプターの交換、メモリ増設、SSDへ換装するなど、とても愛着があります。 約9年あまり「 … 続きを読む
固定君X2ソースコード公開
久々のブログの更新で御座います。 今回は「固定君X2ソースコード公開」と題しまして、ソースコードを公開致します。 ソースコードといいましても、大したものではなくAppleScriptのソースです(笑) ソースコードには生 … 続きを読む
hosts 書き換え 面倒 mac
久々のブログ更新。 何やら不正アクセス対策で、管理画面に入れないという状態。 しかも、5月にhtaccessにて制限がかけられていたようだ。 さて、件名が示します通り、仕事柄、端末のhostsファイルを書き換える事がある … 続きを読む
ATOK2012からATOK2013へバージョンアップ【続々】
MacOS10.6.8より、10.9.2へアップデートを行い、Safariが7.0.3にバージョンアップされ、WordpressとATOK2013の相性問題が解消されました。 MacBook Pro 2008 lateモ … 続きを読む
ATOK2012からATOK2013へバージョンアップ
昨年5月に購入したATOK2012をATOK2013へバージョンアップしました。 きっかけは、Wordpress3.8.1へのバージョンアップ。 Safari(5.1.10)にて、Wordpress3.8.1へ記事を入力 … 続きを読む